CategoryPerl 1/5
イメージで感じて覚える正規表現 その1
正規表現についてよく質問されるもので次のようなものがあります。「文字クラスの中のメタ文字ってエスケープ必要なんですか?」 答は不要。でもそれだけじゃあつまらないですね。では今回はもうちょっと踏み込んで文字クラスのイメージを考えてみましょう。 前回は、正規表現を表す最小パターンは一文字を表現する文字クラスということをご説明させていただきました。さらに一歩踏み込んで理解を深めてみましょう。よく、「メ...
- 1
- 0
[Perl]連番出力ワンライナーでサンプルファイル生成
こんちゃー、久し振りに更新。今日はちょいネタでいきますよー。なんかアクセス解析見てたら「連番テキスト スクリプト」なんて感じでいくつかアクセスがあったのでこんなんできますよーっていうやつね。 連番テキストの生成を Perl のワンライナーでやってみます。環境は OS X 、とくにこれといって何もなくこいつを Terminal で実行していください。 perl -e 'for (1..10) {print $_ . "\n"}' へーい、これで1〜...
- 0
- 0
[Perl] 索引の連続ノンブルをまとめるに挑戦
いつも拝見しているCTE社さんの開発ブログ「こざくラボ」にて、 “索引の連続ノンブルをまとめる” というネタがあったので自分でもPerlを書いてみた。ちなみにさらなる元ネタはせうぞー先生のこちらのエントリー。 [ruby]索引の連続ノンブルをまとめる 実は私、Rubyはまったく触った事がないのでわからない。。。とりあえずCTE社さんのブログには「もっといい方法があったら教えてください」とあったのでもっと...
- 0
- 0
[Perl]らしさをいかして逆FizzBuzzを解いてみた
こんにちは。すっかり波に乗り遅れた感がある逆FizzBuzzに挑戦してみました。私が読んだネタ元はこちらです。 逆FizzBuzz問題 (Inverse FizzBuzz) おもしろそうだったので自分も挑戦してみました。まあ挑戦と言ってもいつも通り Perl による力技なんですけどね。それではさっそくいってみましょう。 ぱっと問題文を読んだ限り探索するのは100までとかなり狭い範囲なのでここはシンプルに探索用のテーブルを作ってしまう...
- 0
- 1
[Perl]でハイフンをぐるぐるしてみよう
Original Update by SigNote Cloud みなさんこんな経験ありませんか? 「このループ超長いから経過表示にピリオドでも出力すっか」 長いループの処理の先頭で改行無しでピリオドを出力すればループ一回毎にピリオドが画面に表示されてプログレスバーみたいでわかりやすいじゃないか。ところがこれをやってみると、 「最後にどかっと、表示されます」( ̄□ ̄;)ガーン なんだこれ、ループが回ってる間は全然出力されな...
- 0
- 0