CategoryVB.NET 1/1
DLL内で呼び出し元実行ファイルがあるフォルダパスを取得
VB.NETで実行ファイルがあるフォルダパスを取得するには「Application.StartupPath()」ってもんを使います。この中にはアプリケーションの実行ファイル名を含まないパスが入っています。Dim MyPath As StringMyPath = Application.StartupPath() いたって簡単、ごく普通の使い方ですね。さてここで問題が発生。前回のエントリで紹介したDLL。DLL内ではStartupPathが見れません。DLL内でDLLを利用している実行ファイルのパスが知...
- 1
- 0
2006/09/11 (Mon) 12:54
C言語の誘惑、と言いながらVBでビルドしたDLLの利用法
職業なんちゃってプログラマーな私ですが実はいままでC言語なんてものを全然触ったことがありませんでした。学生時代にちょっとやっただけで完全に忘却のかなたへと飛び立っております。まあそういったわけで先日C言語をちょっと触ってみようと思い本を一冊読んだのですが、「へぇー、こんな言語なんだ」 と、改めて思った次第。それなりにプログラムというものの知識を積み重ねてきた甲斐があったのかなかったのか、自分なりに...
- 1
- 0
2006/08/22 (Tue) 12:00